2004年7月24日(土) <泉崎村現地ご案内会> 大盛況!
|
▼7月24日(土)朝8時、銀座の「ふるさと暮らし情報センター」には『e-村民』を中心に
40名以上の参加者の方々が集まり、首都高速から東北自動車道を一路北上しました。
|
▼夏休みに入って最初の土曜日とあって、休憩のサービスエリアも混んでいました。
バスの中では、泉崎村役場職員の緑川、松山がビデオを放送しながら、村の説明をしました。
|
▼11時過ぎ頃、バスは福島県に入り、矢吹インターチェンジを下りて4号国道から、
泉崎村保健福祉総合センターへ到着しました。
小林村長はじめ村議会議員、村役場職員や一般村民、そしてNHK、新聞各社が取材に来ている中、
参加者は泉崎村への第一歩を踏み出しました。
|
▼泉崎村保健福祉総合センターでは、大ホールで歓迎会が催されました。
その後、「泉崎そばの会」のそば打ち名人が打った『十割そば』をメインとし、
夏野菜の天ぷら、枝豆、トマト、とうもろこしや茄子の漬物、デザートなど、
地元の女性陣が腕を振るってくれた作りたての田舎料理を楽しみながら、参加者と地元の方々が交流しました。
帰りには朝取り野菜セットと、子供たちにはカブト虫のプレゼントが贈られました。
|
▼満腹になった後は、バスで村内巡りです。交流の会場となった保健センターから、
村役場、幼稚園、中学校、スポーツ公園などをバスで見学し、『天王台ニュータウン』に到着しました。
|
▼『天王台ニュータウン』では、先輩住民の方々の出迎えを受け、参加者は各グループに分かれて、
ニュータウンの案内会が催されました。
先輩住民の方からは、移住時の苦労話や地元に溶けこむコツ、泉崎村の良さを素直に話されていました。
|
▼『天王台ニュータウン』見学後は、泉崎村にある
ログハウス工場見学コースと、さつき温泉入浴コースに分かれました。
温泉入浴コースの参加者は天王台から3〜4分のさつき温泉へ。
ログハウス工場見学者は、水戸社長も同乗して、
「地産地消の家づくり」を提唱する福島環境整備白河工場へ。
工場では、ログビルダーによる丸太カットの実演を見学し、
水戸社長のログハウス自宅を見学。
参加者の質問にも丁寧に答えていただきました。
最後に丸太で作った手作りイス(右の写真)をプレゼントされて、
参加者全員ビックリ!ニッコリ!!
「e-ログハウス」のサイトへはこちらから
http://www.fukushima-g.co.jp/
|  |
|
▼15時過ぎ、さつき温泉のある泉崎カントリービレッジで合流して、閉会式を行いました。
駆け足の案内会でしたが、参加者の方々は大満足して帰路につきました。
|